ものの見方

MCMCをただの研究手法と見るか、計算哲学の変換と見るか、男の性を見るか。いずれにせよ、それは人間のものです。 ・・・タゴールの真似をしてみた。

投稿日:
カテゴリー: 日記

感覚

世界は、我々が思うほど情緒的ではなく、我々が思うほど理論的でもない。

投稿日:
カテゴリー: 日記

環境

研究として、間違いなくいいものができているという実感。 伴わない現実は、これから引っ張ってくるしかない。

投稿日:
カテゴリー: 日記

村が対に

今日は村が対になるほど研究しました。 《村が対に(そんがたいに)≫ 非常に集中して頭を使い、頻出する単語がゲシュタルト崩壊するほど議論すること。 「対象」という漢字が「村象」とミスタイプされるほど疲れ切ってしまった学生が… 続きを読む 村が対に

投稿日:
カテゴリー: 日記

だめだめ

科研費、若手基盤Bの評価はC。平均以下。というか、素点が悪すぎるな。だめだめだ。一から戦略練り直し!

投稿日:
カテゴリー: 日記

娘さんを僕に

下関までドライブ。

投稿日:
カテゴリー: 日記

はじめてのおこづかい

お買い物にでると、ジュースとかおやつを買ってくれとねだられるので、一日一回、100円ぐらいならOKと決めていた。 今日、ふと思い立って、先にお金を渡してみた。 「これは、100円です。これで買えるものがあれば、何を買って… 続きを読む はじめてのおこづかい

投稿日:
カテゴリー: 日記

無駄な行為

カツカレー カツを揚げたが 出し忘れ 翌日の朝 一品増える。

投稿日:
カテゴリー: 日記

Rによる因子分析法の比較

Rによる因子分析法、いくつかあるので比較してみた。遠く離れた学生に対する補講の意味と、自分に対する備忘録をかねて。 比較した方法は、 psychパッケージによる主因子解 factanal関数による最尤解 MCMCパッケー… 続きを読む Rによる因子分析法の比較

投稿日:
カテゴリー: 日記

金魚が死にました

先日の夜店でもらってきた二匹の金魚、一匹が本日死んでいるのがわかりました。 娘は毎朝餌をあげていたし、私も毎日水を換えていたので、持った方かなとは思うのだけど少し悲しい。 「死」の教育になるかと、娘に「来てごらん、一匹死… 続きを読む 金魚が死にました

投稿日:
カテゴリー: 日記