c統計量というのがあるらしい。 正誤の判別をするときに用いる指標で、元データが大きく偏ったりしているときでも使える指標らしい。 ということで、色々調べておりましたが、先日とうとう専門家に問い合わせて、分かりました。 RO… 続きを読む ROC曲線とC統計量(c-statistic)
カテゴリー: 日記
初恋の味は黒霧島
卒業生が遊びに帰ってくる、というので飲み会。 お仕事はやっぱり大変らしい。 大学という世界はやっぱり特殊らしい。
ど忘れ
今日、学生の名前がほとんど出てきませんでした。 確実に覚えているのだけど、出てきませんでした。 おそらく、手がかりがないからです。 おそらく、つまづいたことにパニクったからです。 いずれにせよ、ひどく申し訳ない気分です。
たくらみ
週末いつものお買い物。最後にねだられてジュースを買い与える。ここまではいつも通り。 ところが、飲み終わった顔が険しい。険しい、というか、悲しい、というか。 「どうしたの」と聞いて見るも、ハッキリした答えが返ってこない。 … 続きを読む たくらみ
当たる気がしない
暗い話題を吹き飛ばそうと、ドリームジャンボ宝くじを購入。これで夢が見れる。 と、おもったが、いつも買った瞬間にある「あ、こりゃあたりだな」という感覚が、今回もありませんでした。これで二回連続だ。ちなみに当たったことは一度… 続きを読む 当たる気がしない
悲しいお知らせ
ボーナス10%減だそうです。 30代後半から昇級がなくなるのも辛いです。
ローカル・ルール?
(´∀`*) = ウフフ (*´Д`*)♪+.゜ =うへへ
はかるということ、そしてBe Independent
上記二つのエントリは、本質的に同じ問題を抱えており、自分がどちらサイドに立つかによって、かくも卑しく答えが変わってしまうことが非常によく現れている。これが嘘偽りない私の正体である。 しかしこれは、現代社会の誰もが抱えてい… 続きを読む はかるということ、そしてBe Independent
Be Independent
大学が、学生からの意見を吸い上げるという目的で、学生組織を構成し、学生を召集する。組織の規則について、会議で議論する。年6回の集会を準備したら、後半は欠席が目立つという。途中も、お茶と菓子を用意して学生を釣ったという。 … 続きを読む Be Independent
はかるということ
全国的に、とあるテーマに従って講習を行い、試験をする。それが免許の認可にかかわることなのであれば、なぜ内容についての共通見解、測定しようとするものについての定義がないのか。 テスト理論、測定について、無知も甚だしい。教育… 続きを読む はかるということ