今日は運動会。保育園の時に一度やっているので、人生二度めの運動会である。
昨晩からお弁当の準備をして、朝から一緒にグラウンドへ。
9:15に集合してください、ということで、9時前につくように家を出た。なぜなら、案内のプリントを見ると、「場所取りは、朝6時以降にしてください。それ以前に敷いてあるシートは撤去します」というようなことを書いてあったからだ。
比較対象がない身としては、何時ぐらいに行けばよいのか皆目見当が付かない。いくら席取りが激しい昨今とはいえ、三時間も前に(早朝から!)行く気が知れない。ので、席がなくってもいいや、せめて混雑しても遅刻しない程度に連れて行こう、という時間の読みである。
さて、現場に着いたが、ナルホド仕組みがわかりました。
グラウンドの周囲にビニールシートを敷くような場所は、すでに外周一円ぐらいは敷いてあるのだけど、二周目、三周目ぐらいはまだまだ空いていて、我が家も運良く?二周目に陣取ることができた。じゃあ「6時から云々」はどういうことかというと、グラウンドから少し離れて、フェンス際のところに、アウトドア用のテントが乱立しているのだ!みなさんアウトドアグッズを豊富にもっているんだなぁ。テントの下にテーブル、椅子を置いて、大きなクーラーボックスを抱えて、余裕の観戦といったところ。実際演技が始まると、そのときにだけ、カメラを持って前線に出てこられるわけである。我が家のように、最初から地べたに座り込んでいるのは、幼稚園一年目などの初心者ということだ。アウトドアグッズにも格差があるということか。
ビニールシート組も、大きな青いブルーシートが目立つ。我が家のように、小さなシートを二枚ペタペタ敷いているのは少なかったようだ。どうにもアウトドア貧民である(笑)それでも、うちの前に陣取っていたブルーシート組のひとが、開会直前に「少し大きすぎましたね」と端を折り畳み、「前の方にどうぞ」と言ってくれたので、幸運にも我が家は最前列に躍り出ることができたのである。
さて、来年からの運動会はどういう戦略で行くかな?
子供のお遊戯は、去年よりも確かに動きが良くできているように思う。かけっこは、当然のようにビリだったが、本人が楽しそうだったので、よし。
私も、父兄参加の綱引き、親子での競争(手をつないで走り、折り返しておんぶ)、父兄のムカデ競争に参加。
綱引きは、久しぶりに力の拮抗したいい勝負だったと思う。あれって圧倒的にどちらかが勝って終わり、ということが多いように思うのだが、長らく綱の引き合いが続いたなぁ。
ムカデ競争はリレー形式で、我々はアンカーだったのだけど、一位でバトンを受けたのでそのまま一位でゴールイン。先頭だったもので、人生ではじめてトップでテープを切るという経験ができました。が、ゴールと同時に足がもつれて転倒。多分手を軽くねんざしています(笑)
そうそう。残念なのは、おそらく娘は朝からずっと、トイレを我慢していたようなのである。レースやお遊戯の時に、どうも不機嫌そうな顔をして、足を交叉してもじもじしている。お昼休みになって、すぐに幼稚園内にはいり、トイレに行くといつもの元気なフミノムに早変わり。内弁慶、という要素も強いけど、おそらくトイレを我慢していて力が発揮できなかったのではないか。
来年はこの辺も気をつけよう。
14時半ぐらいに終わり、ご褒美?のメダルや本やおもちゃをもらって帰宅。ご褒美、という表現が引っかかるんだけど(嫌なことを無理矢理やってもらった返礼、という意味か?と勘ぐるのだ)、娘はシャボン玉が入っていたので大喜び。帰宅してすぐシャワーを浴びたのだが、風呂場で早速シャボン遊び。
ともかく、楽しそうに過ごしてくれているので、良かったと思います。
問題は、娘は明日休みだけど、父は明日会議三昧、普通にお仕事ということだ(笑)