Atomで結構良い感じ

なんか割と理想の環境になったので書いておく。 自宅の環境をちょっと整えていて,ついでにいつもplatexでコンパイルしている作業を,そろそろuplatexかLualatexにしようと思い立った。で,なんとなくエディタとしてのAtomを使うことに。というのも,いつもエディタはmiをつかっているんだけど,これはtextools for miが便利すぎるから,これはplatex環境として置いておこう,と。新しい環境は新しいエディタから,ということで,次に好きなAtomを選択肢に。 最終的には,次のものをプラグインで揃えた。
  • japanese-menu ; 今更ながら,メニューを日本語化
  • latex ; コンパイルのためのもの
  • latexer ; 入力補完
  • language-latex ; 強調表示
  • pdf-view ; コンパイル後のものを横で見たい
  • term3 ; ターミナルを横に開いて見たい
  • wordcount ;  文字数を数える
次に,あんまり環境に手を入れすぎて別の作業場所でファイルがなかったりすると嫌だから,ということで,作業フォルダの中に必要なファイルを入れた。それが次の通り。
  • 心理学用の引用スタイルを作ってくれるbeta_jeconnote.bstなど。場所はこちらから。
  • latexmkrcファイル。コンパイルするのに使う。
これであとはAtomのlatexプラグインの設定をしただけ。
エンジンのパスと種類を指定
あとはbuild on saveにチェックを入れると,保存するたびにコンパイルしてくれて,Openerにpdf-viewを右窓で,と指定してあるから,ちょっと保存するだけで割とリアルタイムに右画面にコンパイルしたものが出る。これでだいぶん楽になった。
昔に比べて,TeXの導入が楽になったおかげである。Mac TeXさまさまですな。まあなんにせよ,インストール周りはバージョン管理がしっかりして来たから,随分と苦労が減りましたよ。 あ,英語で論文を書くときは全部RStudioの,rarticleパッケージとともにやればいいと思いますよ。詳しくはこちらの記事参照。 Enjoyしてます!