このページ(注・PDF)を参考に,Rの環境変数を設定。 「C:\Users\ユーザ名\Documents」の中に,秀丸で.Renvironというファイルを作り,R_LIBS=”C:\Users\ユーザ名\Do… 続きを読む 環境変数の設定(備忘録)
カテゴリー: 日記
Mac版Rのプロキシ設定(備忘録)
コマンドで次のように入力 Sys.setenv<span class="synSpecial">(</span>http_proxy=<span class="… 続きを読む Mac版Rのプロキシ設定(備忘録)
マシントラブル!
11/09はMicrosoftのWindows定期Updateの日。多分バックグラウンドでDLしてたのでしょうね。 仕事をしていたら,急にブルースクリーンが出てしまった。 再起動して,セーフモードにするほどでもないか,と… 続きを読む マシントラブル!
追記)座標を回転させる方法
ということで,昨日回転させる方法について関数を書いたのだけど,締切が終わってしばらくするとやっぱり「逆回転をオプションで指定するってださいな」と思い始めた。 ところに,ツイッターでメンションが。@masashikomor… 続きを読む 追記)座標を回転させる方法
座標を回転させる方法
MDSで二次元座標を作った。実験前と実験後の態度変容を見るために,2つのマップを書いたのだけどマップA→マップBにかわった,ということがわかるためにマップ内のある点p→p’を重ねて,他の座標がどう変わるかを見… 続きを読む 座標を回転させる方法
団体口座をひらく方法
団体名でお金を管理する口座を開きたい,ということになってしまった。 正確には,振替口座を開くということなんだけれども。 なにぶんやり方がよくわからない。 しかも,最近は実態のない団体による口座を作らせないように,チェック… 続きを読む 団体口座をひらく方法
第三子は
気づいたら数歩歩くようになってました。感動が薄くて申し訳ない。
夜間子ども急病センターにいった顛末
僕はイライラせずに生活したいし、比較的安定した精神状態を保っていられていると思うが、それは「空腹でないこと」「相手が理不尽ではないこと」という二つの条件が満たされるときに限られるようである。すなわち、空腹時に子どもが泣き… 続きを読む 夜間子ども急病センターにいった顛末
想像の一歩外側;Free your mind
学生がちょうどいいタイミングで研究室をのぞいたので、コーヒーを入れていたら、ちょうどいいタイミングで仕事を依頼しているSEの方が見えたので、三人でコーヒータイム。 学生は大学に入ったときから持っているノートパソコンを買い… 続きを読む 想像の一歩外側;Free your mind
科研のシーズン
9月1日は科研レースのスタートです。 学内締切が10月17日にあり,事務室のチェックを経て,10月27日が最終締切。 それまで,あちこちで科研が書けん,とかいうわけです。 大変幸せなことに,今回は様々な人からお声かけいた… 続きを読む 科研のシーズン