近況など

最近娘とフリーセルをするのにはまっています。教えたら、できた。できたら、やりたがる。 息子は少しずつ言葉が増えてきている、かな?まだハッキリと言語になりませんが。

投稿日:
カテゴリー: 日記

調査Tips

学生にデータ入力を依頼したら、複数回答可のところ、複数の数値を一つのセルに入力しちゃってることあるよねー。 本来は、オン・オフのバイナリデータにして、一つの選択肢に一つの回答を入力するようコード化しなければならないわけで… 続きを読む 調査Tips

投稿日:
カテゴリー: 日記

twtr2srcの廃止

Twitterでのつぶやきをブログに自動的に送り込むしかけをキャンセル。 画面の横には出ますが、ブログ本文にはいれないことにしました。 理由は、一日遅れのつぶやきは記録の意味しかないこと、つぶやきは記録をする必要がないこ… 続きを読む twtr2srcの廃止

投稿日:
カテゴリー: 日記

05月12日、昨日の独り言

22:21  強行採決は良いんだよ。どうせ数の論理だから。それより、賛成、反対の論旨を簡潔に伝えてくれたら、それを次の選挙で考える手段にするから。それが民主的なやり方ってモンだろ。 22:17&nbs… 続きを読む 05月12日、昨日の独り言

投稿日:
カテゴリー: 日記

05月11日、昨日の独り言

21:50  高くてもB5ノートはLet’snoteしかないのか。 http://japanese.engadget.com/2010/05/11/letsnote-4gb/ 21:48&… 続きを読む 05月11日、昨日の独り言

投稿日:
カテゴリー: 日記

知性の限界

知性の限界――不可測性・不確実性・不可知性 (講談社現代新書)読了。前回の理性の限界とあわせて読むとよりよいのでは。 読みやすさ抜群。枕元において、三日もあれば読めます。 深い内容があるというよりは、ざーっと概観できるの… 続きを読む 知性の限界

投稿日:
カテゴリー: 日記

05月10日、昨日の独り言

22:57  ブログ更新。FD会議についての意見と愚痴〜万国の大学人よ、立ち上がれ!なんてね。  http://d.hatena.ne.jp/kosugitti/20100510 19:05&nbsp… 続きを読む 05月10日、昨日の独り言

投稿日:
カテゴリー: 日記

FD会議についての意見と愚痴

今日は18時スタートの会議に出席。三つのキャンパスをビデオでつなぐ会議室だが、機械の調子が悪くて十分ほど遅れてからスタート。 先に断っておくが、私はグラデュエーション・ポリシー(GP)やカリキュラムマップ(CUM)のアイ… 続きを読む FD会議についての意見と愚痴

投稿日:
カテゴリー: 日記

05月09日、昨日の独り言

18:04  心理臨床では何というのかな。 RT @satkit: 「気づき」ははっきりと”learning”と書いてしまえばよいのではないか。 14:33 &nbs… 続きを読む 05月09日、昨日の独り言

投稿日:
カテゴリー: 日記

反哲学史

「反哲学史 (講談社学術文庫)」読了。 一言で言うと、「どこが反やねん」です。いや、いい意味で。 哲学に入門するというわけではないけど、哲学の流れを知りたいなぁと思う人は、この本で十分じゃないかな。 現代思想まで到達して… 続きを読む 反哲学史

投稿日:
カテゴリー: 日記