日本シリーズは、昨日西武が勝ったことにより、三対三のイーブンになった。マスコミはこぞって「逆王手をかけた」という。 いつからこんな日本語ができたのだらうか。 王手というのは将棋から来た言葉でしょう。相手を追い詰めることを… 続きを読む 日本語の問題
カテゴリー: 日記
10月24日の一言日記
嬉しいニュース。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041024-00000088-mai-soci
メガネ
メガネの度が悪かったので、昨日から運転専用メガネを常時つけるようにしてみた。 これは乱視の矯正度合いも強く、やたらとものがはっきりと見える。 先週よくよく思い知らされたのだが、私は人の顔がわからない。よく見えていないから… 続きを読む メガネ
好み
高校生時分の趣味といえば、「プログラミング」だった。 適切なソフトウェアがないなら作ってしまおう、という発想である。 自分の思い通りの動き、新しい機能を実装するときの楽しみと言ったら、変えがたいものがある。 最近は何をす… 続きを読む 好み
コスギボン
とりあえず一段落した。なんだか妙なところで躓いた感じだ。 あといくつかのセクションを書けば、全体として完成するのだが。 t検定と下位検定ぐらいかな。前者は簡単に流せるが、後者は実は面倒くさい。 ・・・と思いながら目次を見… 続きを読む コスギボン
簡単な近似式
近似式はあくまでも近似式であって、なかなか完璧なものは無いみたいだ。 三種類の近似式があるのだが、どれが正しいのか・・・。 正しいといっても、テキストの付表を見ながら確認するのだが、それにしたってなんらかの近似式で算出し… 続きを読む 簡単な近似式
子どもは素敵なミュージシャン
朝から、パソコンに向かう気が起きなくなるほど、肩凝りが激しかった。 そこで、気分転換もかねて風呂に行ってきました。 昔の言葉で言うと銭湯、今ではスーパー銭湯というのが正しいのかな。温泉です。 私は風呂嫌いだが、足を伸ばし… 続きを読む 子どもは素敵なミュージシャン
10月22日の一言日記
巨人は200万、横浜60万、阪神25万。この金額差が、巨人の巨人らしさ、阪神の阪神らしさをよく表している。 http://www.zakzak.co.jp/spo/2004_10/s2004102209.html
問いと答え
19時からの講義は、大学院生対象の自主的勉強会である。お金にはならないが、趣味なので楽しくて仕方がない。 自主的な勉強会なので、出席者は基本的に真面目に学ぼうとしてくれている。こちらも教え甲斐があるというものだ。 余談だ… 続きを読む 問いと答え
近似値
近似計算がうまくいかないが、ネットで見つけたプログラムだとうまく行った。 しかし、これだと出典がわからない。困った。 帰宅して、持ってる本をいろいろ見てみたら、出てきた。 たまに自分の収集能力に驚くことがある。