Tu-Kaの哲学なら、こうなるのは当然。 http://www.tu-ka-kansai.co.jp/f_release04101801.html
10月19日の一言日記
Tu-Kaの哲学なら、こうなるのは当然。 http://www.tu-ka-kansai.co.jp/f_release04101801.html
アンドロイドは正規分布の夢を見るか
Tu-Kaの哲学なら、こうなるのは当然。 http://www.tu-ka-kansai.co.jp/f_release04101801.html
今日は自発的なこと、ほとんど何もしていないわけで。 妻がマタニティエアロビクスだとか、職場の飲み会だとかで忙しい。 それぞれの会場に車で送り迎え。これが今日のメインタスク。 ライバルには怒られそうな日々を送っています。 … 続きを読む 運転手
いいことだと思います。医師免許も更新制度にすりゃあいい。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041017-00000005-kyodo-soci
マンガ喫茶では、特に読むものを決めていったわけではないので、少し悩んだ。 ちょうど、「デビルマン」の映画が酷評されているのを思い出したので、永井豪の原作を読んでみることにした。 面白いのである。 少年誌に書いていたのだと… 続きを読む デビルマン
昼から講義なので、行きしなの電車は空いている。ゆっくり座って、本が読める幸せ。 講義は順調、三コマぶっ通しはしんどいけど、適当に力を抜けるところは抜いてるし。 授業が少し早い目に終わったので、夕飯のメニューを何にしようか… 続きを読む 今日出来
前にDVDをレンタルしてきて、見たことがあるんだけど、何となくテレビでやっていたトリック劇場版を見てしまった。 その中で、いつも私が授業で使う「四つの帽子」ネタと同じことをやっていた。 三人の神様の名を語る不届き者がいる… 続きを読む トリック劇場版
タイトルにございますとおり、今日は妻の地元の祭りを見に行った。 お義父さんが神輿を引いて、妻の実家の前を巡行するということもあり、数年前から「一度お祭りを見にお出でよ」と誘われていたのだ。今年、やっとお応えする機会を得た… 続きを読む 妻の地元の祭りを見に行く
休憩中に、今年の学部生が、卒論で悩んでいるという話を聞く。 テーマはみんな決まっているらしい。 「どうやって卒論を書くんですか」と指導教授に相談したところ、論文のフォーマットを教えられたそうだ。しかし、彼らも一年心理学を… 続きを読む 問題意識
「疲れた」と言うから疲れるのであって、その言葉が出なくなるほど、限界まで力を尽くす。(力でもなんでも)出し惜しみはいけない。これが俺の持論。 人間余裕が大事。最後までエネルギーを使ってしまうのは、危険。これが後輩の持論。… 続きを読む 疲労論