変曲点のある回帰分析

「マルコフ連鎖モンテカルロ法 (統計ライブラリー)」の事例を勉強がてら練習してみた。 興味があったのは5.8節の変曲点のある回帰分析。途中で回帰線が折れ曲がったらどうなるの、っていうことですね。 ご存じの通り、私の体重は… 続きを読む 変曲点のある回帰分析

投稿日:
カテゴリー: 日記

サルトル、あるいは吉田戦車

中学二年生を「ただそこにいる感じ」と表現した吉田戦車。実存主義的なものいいじゃないか(笑) 今日の午後は集中講義。暑い部屋でずーっと考え事をしていたら、気分は熱中症。答えが出ないことをグルグル考えて。 まぁ今年は、評価次… 続きを読む サルトル、あるいは吉田戦車

投稿日:
カテゴリー: 日記

my “Sweet” home

今日は久しぶりにコンロを使った=料理をした。 やってみてわかったことがある。料理をすると、元気が出る。料理をすると、家の中に美味しい香りがふわっと残るので、それが家庭の香りになり、淋しさが少し紛れるような気がする。 他に… 続きを読む my “Sweet” home

投稿日:
カテゴリー: 日記

無言

現在16時。今朝からまだ一言も、口を開いてません(笑) 一人暮らしって怖い。

投稿日:
カテゴリー: 日記

マルコフ連鎖モンテカルロ法

ということで、理論家の最先端、豊田秀樹編の朝倉シリーズ新刊がでましたよ、っと。 俺、大ファンだな(笑)研究室も、なぜかデスクにはこのシリーズ並べてあるもんな。 MCMCについては、前半のMC(マルコフチェイン)も後半のM… 続きを読む マルコフ連鎖モンテカルロ法

投稿日:
カテゴリー: 日記

RとRコマンダーによる多変量解析

これは流し読み。Rコマンダーの説明書として、一冊研究室にあってもイイかなと思って読んでみた。が、主眼はどちらかというと「多変量解析」の方で、Rコマンダーの使い方そのものはそれほど丁寧に触れられているわけではない。 でも、… 続きを読む RとRコマンダーによる多変量解析

投稿日:
カテゴリー: 日記

ハリー・ポッターと死の秘宝

いよいよ最終巻ですな。二日間で読破しました。 徹夜で読んだ学生がいて、「少なくとも33章まではすぐ読んでください*1」と言われたので、読んでみた。 いやぁ、面白かった。というか、ホッとした。六巻を読んだ後はどす黒い気分に… 続きを読む ハリー・ポッターと死の秘宝

投稿日:
カテゴリー: 日記

お腹がすかない

水をがぶがぶ飲んでいるからだろうけど、この時間(22時)になってもお腹がすかない。 理由の半分は、食事を作ったり片付けたりするのが面倒だからでしょう。 ちなみに、まだ職場にいます。 帰っても面白くないし、職場のPCの方が… 続きを読む お腹がすかない

投稿日:
カテゴリー: 日記

生活の理由

朝起きる理由が「ゴミを出すから」とか、帰宅する理由が「洗濯物を干しているから」というのは、非常におもしろくないことです。

投稿日:
カテゴリー: 日記

さみしい食事

一人は気楽なんだけど、食事はどうにも味気ない。 妻が冷凍パンをいくつか残していったので、それを徐々に食べている。 朝パン。昼弁当。夜パン。 今日は解凍を忘れたので、スーパーで総菜を買って食べた。 一人で食べる食事は、おい… 続きを読む さみしい食事

投稿日:
カテゴリー: 日記