HiRoshima.Rと同世代の飲み会

HiRoshima.R #2に参加。Rの利用者を広めるための勉強会。 今回も入門編からなにから,色々勉強になった。 広島Rは心理系の参加者が多いそうだ。大阪Rは言語系。また女子部もあるとか。東京Rは一番規模が大きく,We… 続きを読む HiRoshima.Rと同世代の飲み会

投稿日:
カテゴリー: 日記

卒論発表会

卒論発表会。今年は八名。 私はやはり、半分は教師なんだと思う。 完全な研究者じゃないんだな。、 教えること、教え子が自分の教えを越えて頑張ること、がとても好きだ。 2人の卒論生。 真面目な子とマイペースな子。 でも2人と… 続きを読む 卒論発表会

投稿日:
カテゴリー: 日記

新作てっちゃんもんだい

昨日の講演会、つかみに「てっちゃんもんだい」を出したんだけど、ソコソコ受けた。 ありがたいことに、今の時期は新作がどんどん出てくる。今回はこちら。 て「てっちゃんもんだいよ。お父さんが、セブンイレブンに行きました。誰が行… 続きを読む 新作てっちゃんもんだい

投稿日:
カテゴリー: 日記

新作!てっちゃん問題

投稿日:
カテゴリー: 日記

雪の降る町

修論審査会の後の追いコンが,昨夜は午前2時まであったので,今日はのんびり動いた。 職場は代休を取っていたので,特にいく必要はないのだが,プライベートなお仕事で大学方面にいく用事はあった。 朝は雪景色。少しつもっているし,… 続きを読む 雪の降る町

投稿日:
カテゴリー: 日記

心理学的であるということ

昨日の今日で,修論審査会の日。朝9時から15時般ぐらいまで。 幸い,自分が副査になった修論の出来はそこそこ良かったので,それほど負担には思わなかったけど。 中に,どのようにコメントをつけたらよいのか分からないものがあった… 続きを読む 心理学的であるということ

投稿日:
カテゴリー: 日記

卒論締め切り日

一月の末日は卒論の締め切り日。 二人の卒論生,とりあえず事務室を17時にパスしておかないといかんともしがたいことになるので,先にはんこをついて,二人そろって事務室を通過させる。 女の子の方は夕方には出来て,コーヒーブレイ… 続きを読む 卒論締め切り日

投稿日:
カテゴリー: 日記

問うことは人間の最大の能力

大学院で統計を教えているんだけど,内容がマニアックになるので講義してます。自作のプリントを使って。 でも,このコマの名前が「〜演習」と演習ものになってる。学生に何か演習してもらった方がよいのだろうか?と思うんだけど,それ… 続きを読む 問うことは人間の最大の能力

投稿日:
カテゴリー: 日記

知恵と知識と教育と

知識は情報、知恵は知識に経験を加え身体化された情報、というぐらいの意味で使います。それにしても、知恵の情報量は知識のそれの何倍になるのやら。 たとえるなら、知識とはある料理の作り方を書いたレシピを通じて得た印象。知恵はそ… 続きを読む 知恵と知識と教育と

投稿日:
カテゴリー: 日記

発注システムの不備

大学で物を買うとき,本学は研究費の不正使用をさせないという目的で,「現場発注の禁止」が課せられているんだけど。 先日,2500円ぐらいの無線APが欲しいと思って,適当に検索して発注。発注したのが12月初旬。 事務の承認手… 続きを読む 発注システムの不備

投稿日:
カテゴリー: 日記