ノートが充電できなくなって、中をのぞいてやろうと思ったがうまく分解できず、このまま放棄することにした件。 メーカーのPCリサイクルサービスをつかって、送り返せば処分してくれるというので手続きをしたところ、郵送用のラベルが… 続きを読む ノートパソコンを水洗い
カテゴリー: 日記
ノートパソコン水洗い
健康のためなら死ねる
今朝のテレビで知ったのだが、WHOがアルコールの害を防ぐための指針を定めたという。 元記事を調べたら、今年の一月ぐらいのニュースなんだな。 例えば↓ 朝日新聞&#x… 続きを読む 健康のためなら死ねる
買わないと決めた日
一ヶ月以上前になりますか、近くにいい物件ができて、買おうかどうしようか悩んでおりました。 市内の一等地におけるマンションで、地理的条件はいいし、間取りや内装も気に入った、値段は・・・周りのそれに比べれば安い方なんでしょう… 続きを読む 買わないと決めた日
討論「光の道」にみるプレゼン技術
昨夜は90分ほど遅れてだが、孫氏と池田氏(×司会:夏野氏)の「光の道」討論をみていた。テレビではなく、インターネットでやるメリットとして、CMが入らない(本音が言える)、時間制限がない(分断されない)などがあって、とても… 続きを読む 討論「光の道」にみるプレゼン技術
学力低下は錯覚である
仕事上の都合もあって、学力低下は錯覚であるを読んだ。 データに基づいた議論をしていて、しかもわかりやすい解説。データに基づくってつくづく大切だな、と。もちろん、ちゃんとしたデータに、ね。 本書の目玉ではないのだろうが、最… 続きを読む 学力低下は錯覚である
地理的制限とインターネット
ネットは広大だわ。 ってわけではないけど、インターネットのどこまでもつなげてしまえ、という発想とは逆の、地理的・空間的に制限する電子ファイルの可能性を考えている。 教員が講義で使う資料は、本の一部コピーなどがあるのだけど… 続きを読む 地理的制限とインターネット
めまいって、するのね
一昨日、酒を飲んでゴロンと寝転んだら、目がグールグールとまわった。体が半回転しかしていないのに、目が数回転している感じ。 おや、俺そんなに酔ったかな?と思いながらその日は寝てしまった。焼酎をロックでやっていたので、まわり… 続きを読む めまいって、するのね
統計ソフトの使い方−ジャパンの募金箱
知り合いから統計ソフトのエラーがわからない、という質問が来た。「NO CONVERGENCE. NUMBER OF ITERATIONS EXCEEDED」ってどういう意味、というような話。 次のような返事を出したが、冒… 続きを読む 統計ソフトの使い方−ジャパンの募金箱
大学教育とSelective Heteronomy
6月は中だるみだ。教える側も、教わる側も、なんとなくだるくなっているような気がする。 教える側は商売なので(本当は違う)、嫌になっていられないのだけど、教えるテーマが統計的仮説検定からt検定、実験計画へと進んできている関… 続きを読む 大学教育とSelective Heteronomy